日本酒と戦争の歴史を感じる呉のお酒「千福」を見学 #オジ旅 #呉市 #好きなんよ呉 #この世界の片隅に
呉の日本酒「千福」酒造見学 呉には昔から愛されている日本酒の千福(三宅本店)があります。「呉には」と言っても戦時中、一時期は日本一の石数になったこともある日本酒メーカーです。 今回は千福の酒造見学と特別に試飲もさせていた…
呉の日本酒「千福」酒造見学 呉には昔から愛されている日本酒の千福(三宅本店)があります。「呉には」と言っても戦時中、一時期は日本一の石数になったこともある日本酒メーカーです。 今回は千福の酒造見学と特別に試飲もさせていた…
広島空港 広島の地酒とお好み焼きの店「てっ平」 呉駅前から広島空港までリムジンバスで約1時間。フライトの時間まで少し余裕をもって到着しました。 もちろんじっと待っているはずがありません。 オジさんたちの鼻は…
呉駅前から広島空港行きのリムジンバスに乗車 乗り場は8番 広島空港行きのリムジンバスの時刻ぎりぎりまで呉駅にある徳兵衛で呉の味を堪能したオジさんたち。バスに乗車していよいよ呉とのお別れの時間がやってきました。  …
地元広島県の鉄板焼き・お好み焼きの店「徳兵衛」 オジさんたちの呉旅、2日目の夕方を迎え帰りの時間が迫っていました。とりあえず広島空港へのリムジンバスが出る呉駅前まで行き、「まだちょっと時間があるね」ということで呉駅のビル…
10分の1サイズの戦艦大和がある大和ミュージアム:呉観光 呉観光の代表と言ってもいい大和ミュージアム。ここには10分の1サイズで再現した戦艦大和があります。どれほどに正確に作られているかというと、映画「男たちの大和」撮影…
呉旅行とセットで行ける江田島の第一術科学校(旧・海軍兵学校) 呉には何度か来ている私オジ旅9号。2日目のスケジュールの半日を呉市内にするか、隣の江田島の旧・海軍兵学校の見学にするかかなり悩みました。さんざん悩んだあげく、…
呉の夜の〆は屋台も出している「八起」 3軒飲み食べ歩いたオジさんたち。そろそろホテルの門限の時間も近づいてきたので、「ラーメンで〆ますか」と動き出しました。 屋台通りにも美味しそうなラーメンがあり、屋台も実店舗もある「八…
肉も魚も楽しめる呉グルメ「鳥晃」 ホテルにチェックインして荷物を置き、呉の夜がはじまりました。 まずは屋台通りに行ってみましたがまだ準備している店も多い時間 続いて商店街のほうに向かいました。 鼻のいいオジさんたちはいい…
重要文化財・三ツ蔵(旧澤原家住宅) 「この世界の片隅に」ですずさんがこの三ツ蔵の前を通るシーンがあります。この地に立つと今にも坂の上からすずさんが降りてきそうな場所です。 この三ツ蔵は1809年に造られた旧澤原家住。20…
ひまねきテラス 音戸大橋 第三音戸大橋のところに道の駅のような「ひまねきテラス」がありました。 ひまねきとは、平清盛が日招きをして音戸の瀬戸を切り開いたという伝説からきているものですね。 音戸名産の小イワシやちりめんじゃ…