天保13年創業の杉井酒造におじゃましました #オジ旅PR #藤枝地酒
藤枝駅から歩いて20分くらいの場所に、杉井酒造はあります。 優しく、温かみのある玄関口。ほっこり。 蔵元兼杜氏の杉井さんにお話を伺いました。静岡はもともと…
藤枝駅から歩いて20分くらいの場所に、杉井酒造はあります。 優しく、温かみのある玄関口。ほっこり。 蔵元兼杜氏の杉井さんにお話を伺いました。静岡はもともと…
藤枝に到着し、向かったのは「杉井酒造」です。「杉錦」という日本酒でお馴染みの酒蔵です。こちらで酒蔵見学をさせて頂きました。何度となく日本酒の酒蔵は見学させて頂いおり、その工程を目にする機会もあったのですが、今回は初体験も…
片岡仁左衛門似の杉井社長から説明を受けます。 磨いた米 酒母の部屋。 速醸と生酛の酒母があ…
さあ、始まります。藤枝、地酒の旅。地元の酒米もあるらしい!? 蔵元に向かいます!
電車きました。静岡駅から藤枝駅までは5駅。焼津のちょい先になります。
東海道線はもっと長い印象がありましたが。そして電車が遅れていることもあり…混みそう
見えるンゴねぇ。雪かぶってないですね。
牛肉ど真ん中といえば、東京駅の人気駅弁でありランキング上位に君臨する人気弁当なのですが、久しぶりに買おうと思ったら、牛タンやらうなぎやら、ど真ん中を分け合う弁当が登場しておりました。 とりあえず、買うよね。…
2016年あけましておめでとうございます。今年初のオジ旅、静岡は藤枝の地酒partyに参加してきます。 藤枝市のサイトを見ると、明治、大正時代までは多くの醸造家がいたそうです。静岡に日本酒のイメ…
駿河国は藤枝の地に良き地酒在りという。 止むにやまれず、藤枝の地に向かうこととします。 東京駅に早く着き過ぎたので、とりあえず。 断腸の思いで。 アルコール控えめ8%で…