工場の階段にあった代々の三菱電機エアコン。まずは1967年の霧ヶ峰/上高地/軽井沢三兄弟です。床置き型のエアコンってあったのかー。
ラインフローファンを使った1968年式。一気に薄くなりました。そして軽量化も果たしたのでしょう。コヤツからエアコンは壁掛け式が中心となったみたい。
1975年式。奥行き17cm。現代のエアコンからは考えられないウスさ。
1978年式はLEDかな。温度表示に対応。
1979年式は10.9cm!
1986年式。センサー技術の進化が伺えます。
1993年式。縦幅が抑えられました。
1994年式。人がいるかどうか見張ります。
2000年式。ふく射ということは壁や床反射した気温を見ているっぽい。
2005年式はムーブアイ搭載。広い範囲の床温度をチェック。
2008年式で、省エネかそうじゃないか、エアコンを使っている環境もふくめチェックするように。
2011年式。UIを刷新。
2012年式。室温次第でさらに省エネな駆動が可能に。
2014年式。センサーの精度が向上。
2015年式。外気温や日の照りによる気温の変化対策しています。
そして最新モデル。コヤツはあとでまとめます。いろいろお話きいたし!