
飲み会前にこの1錠! 食べてる途中でも大丈夫だけど!
朝から晩まで飲んで食べてすごせるオジ旅です。しかしオジさんですもの。飲みすぎた翌日はやや体調がダウンしてしまう日もありまして。
そんなわたしたちに「大阪あぶらものツアーに参加しない?」と声をかけてくださったのが、『大人の肉ドリル』の著者、フードアクティビスト松浦達也さん。お話を聞くと、1泊2日で、少なくとも8件の旨脂なお店をめぐるとか…。勝負ですかこれは。勝負ですねこれは。

1号、3号、4号で一路、ニシへ。ところで東海道新幹線でのツマミとなると、シウマイが一番ですよね!

新大阪駅構内のソースな香りに負けず、御堂筋線に乗り換えて2駅。

そこには“焼肉定食”というメニューを作り、全国に広めた焼き肉レストラン「大同門」がありました。大阪あぶらものツアー、1日目のスタートを切るお店がこちら!

創業は昭和43年(1968)。日本初の焼肉レストラン。家族でも気軽に焼肉しちゃうぞーを実現した、日本の食文化を作り、紡いできたお店なんですね。

麗しの赤! ハイボールは290円~とリーズナブルな価格帯でありながら、肉の質感は高い! 幸先のいいスタートです!

ところで今回は、大阪の制約メーカー・田辺三菱製薬さんにご招待いただいたツアーでして。1泊2日で8食という大盛りマシマシな日程を、タナベ胃腸薬ウルソのチカラを借りて乗り越えようというチャレンジングな企画なんです!

どんなおクスリなんですか?と尋ねると、熊の胆の成分でできているとか。熊の胆といったらレアな高級漢方薬! 田辺三菱製薬は熊の胆の成分(ウルソデオキシコール酸)を科学的に合成、1957年からウルソ錠を発売しているそうです。

ウルソデオキシコール酸は肝臓で生成される胆汁の分泌をググっと促進。この胆汁は肝機能の働きを活発にして、タンパク質や脂肪を分解して、吸収しやすくするなど効能があるんです。WEBで調べてみると、他にも多くの効能があるみたい…。
もともとは病院で処方されるおクスリです。これを、あぶらものによる胃もたれを解消する胃腸薬として一般販売されたのがタナベ胃腸薬ウルソ! 1日1錠で、効きます!
早速飲み食いし始めると同時に飲んでみましたが、効いてる感、ある…!

もちろん大同門のおにくが上質でデリシャスというのもありますが、サシが入りまくった肉を食らっても胃もたれ感がない! これは肉会一本勝負のときにも我が身を助けてくれそうな予感がするよ…。

ゴージャスな焼肉ランチを終えた一行。たーんと食べましたが、気持ちも身体もラクなんです。ウルソすごー。

セカンドステージにイン! 次は天満・扇町にあるお好み焼き双月にログイン!

遠慮なく、炭水化物を喰らいます! や、世界中のうまいものランキング作ったら、トップ10の半分くらいは炭水化物が入っちゃうと思っているんです僕。マジでマジで。

大阪あぶらものツアーですし、ここは贅沢にいってみましょう!

この1泊2日はチートデーですから!

本日の折り返し、難波に移動して豚足のかどやにinです。豚足をウリにしたお店、はじめてだわー。
関連ランキング:豚料理 | なんば駅(大阪市営)、大阪難波駅、JR難波駅

ボリューミー!これで1人前ですよ奥様!

フレッシュなミート&ミートも美味! ビールが進みますね!

ゴールはミナミの魔窟ことレジャーシティ味園ビル!

2階はまさに魔窟ですね…屋内なのに、新宿のゴールデン街の香りがむんむん。酒とカルチャーが好きな人にはたまらない空間だなあ。
関連ランキング:居酒屋 | 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海)

5階の宴会場がまた昭和ゴージャス! レッドカーペットですよ。照明も飾り付けも懐かしい感じ。畳の個室座敷も素敵すぎる。なんですかここ。食べたら横になって眠りたい。
とお思いの皆さま。実は4階が宿泊施設になっているんですよ。この日は予約が満杯でしたが、いつか泊まりたいなー。
500人で大宴会OK! ステージつき広間は80人くらいから押さえられるらしい(副音声:いつか使いたい)味園ユニバース #オジ旅PR #タナベ胃腸薬ウルソ

最終コーナーまわったー! 鍋がやってきたー!
昼くらいから食べるか飲むか、移動するかだけの1日。でも身体はラク! ウルソ、まじ効いてます。お店に入るたびに「まだぜんぜんイケる」と思っている自分にびっくり。飲み食い欲をフルサポート。これは太っちゃうなあ(ニッコリ

これで終わりじゃなかったんですけどね! 僕らは!
関連ランキング:アイスクリーム | 四ツ橋駅、心斎橋駅、大阪難波駅
関連ランキング:明石焼き | 大阪難波駅、心斎橋駅、なんば駅(大阪市営)

2日めは朝も早くから、Whityうめだにあるヨネヤにinです。ここの串揚げと、焼酎の純をつかった純ハイが旨いのなんの。AM9からオープンという、気合の入り方にも脱帽です。
関連ランキング:串揚げ | 梅田駅(大阪市営)、大阪駅、東梅田駅

今日も1日、お世話になりますウルソ!

あぶらものな朝食をいただき、次に向かったのは田辺三菱製薬本社ビル! くすりのまち道修町にちなんで、薬草の形を入れたタイルを使っているそうです。落ち着きのある雰囲気がいいですね。

僕らを待ち構えてくれていたのは、たなみん! ハグハグの森の住民だよ! みんなをハグして元気にしちゃうよ!

松浦さんは逆ハグしていたけど!
ウマ脂な料理を食べたとき、腸で脂肪の消化を助けてくれるタナベ胃腸薬ウルソ! 有効成分が身体のなかで巡って、長時間効き続けます。ほんと、1日1錠でもOKというのは驚きです。昨日あれだけ食べて、朝から串かつだった僕らはわかる。コイツは効く、と。

さあ昼ごはんだ!

新世界のぎふやで串かつだ!アゲインだ! でも負けません。心に勝利のファンファーレ。あぶらぎっしゅもなんのその。喰らいます! うまーい。
関連ランキング:串揚げ | 新今宮駅前駅、新今宮駅、動物園前駅

ラストミッションは鶴橋からアクセス。フリータイムだというのでウロウロしていたら、なんか良さげな寿司屋がありますよ…?

何気なく入ったんだけど、どれも旨い! シャリが小ぶりで身が厚くて、魚類の脂がうまい! 鶴橋って鮮魚市場もあるんですね知らなかった。焼肉の街だとばかり。

まだまだ。まだまだ大丈夫。気合いれなくても大丈夫。ということで、ゴールに向かいます!

鶴橋駅前から10分ほど歩いたでしょうか。住宅街のなかに、その店、新楽井(あらい)はありました。
関連ランキング:焼肉 | 鶴橋駅、今里駅(大阪市営)、桃谷駅
エンタメ度の高い焼肉屋はいろいろあると思います。しかし、新楽井の楽しさは斜め上方向に群を抜いているかも。

どーうですか! この煙! モクモク系世界一! 目がしみる人のために水中ゴーグルは用意されていますし、服や髪のニオイ対策としてポンチョやヘアカバーも借りられます。

とにかく喋って笑って食え! 「たなべいちょうやくー?」「ウルソー!」の掛け声で乾杯して酒を流し込め! 煙なんて気にするな! 「お肉の煙がけむたくても、ご近所のご迷惑になりますので窓やドアを開けないで下さい」という張り紙の指示に従って、喰らいましょう! いい脂だなあこの店もー。

しかし、食いました飲みましたこの2日間。いわゆるはしご酒とは違って、1つ1つのお店でメインをいただくという、ゴージャスなプラン。普段だったら、途中でファミレス入ってシエスタタイムを設けがちな僕らですが、全コースフルスロットルで回れた気がする。
それというのも!

消化器メンテナンス剤、タナベ胃腸薬ウルソのおかげです!
人によって効き目は違うでしょう。でも1号3号4号の身体にはピッタリ。限界を感じさせずに箸を前に進めさせる原動力となってくれました。ハマってしまって、帰宅後に60錠入りをポチってしまいましたよ。60日ぶんかー。年末の忘年会シーズンまで持ちそうだこれなら。
第3類医薬品だから、薬局だけではなく通信販売もOK。20錠でAmazonプライス777円、60錠でも2,336円(執筆時調べ)とリーズナブルなんです。
帰宅してからの朝も、凄まじい量のごはんをいただいたのに、楽。ウルソしてからの激辛料理も、楽(豆乳も飲んだけど)。なんですかウルソ。すごく不思議のSFですか。